2011-02-27

横浜日記 その2

(前回よりの続き)
たっぷり中華を満喫した後は、中華街を彷徨う。
なんせ久しぶりなので、初めて来たような心地。
異国情緒たっぷりだなぁ。

でも中華街ってこんなに狭かったっけ?なんて思ったのも事実。
ちなみにシンガポールの中華街はもっと小さくて何もありません。
なぜかスウェディッシュカラーの「かんていびょう通り」のサインは、
もちろん、げえっ!関羽!ジャーンジャーン。

中華街の手相は、結構当たるらしい。
しかも、どこも相場が安くて1000円!
私は、占いって一度も診てもらったことがないので
(自分でホロスコープ見るくらいだけど)
どんな感じか体験してみたくなった。

でも肝心要の、「どこが当たるか」は知らないw
街を徘徊していると、2、3人の女性の列を成している手相屋があった。

勘で、ここにしようと思いしばし待つことにしたんだけど、
いやあ、すぐ目の前で占っているわけで、
相談者の話が筒抜け!
みんなそれぞれ悩みがあるんだなぁ。
あるから占いが救済のひとつのようになるんだね。

かくいう私も、まぁ悩み苦しみはある。
正直、慢性的な疲労を感じているし、
心の中にいつも風が吹いている。
ただ、そんなことばかり言っててもしょうがないよな、と
思いっきり冷めている(基い諦めている)
自分が斜め上にいるのも確か。

なので、辛い時は呪文のように
・しょうがない
・命取られるわけじゃないし
・たまたまこの地に産み落とされただけ
・これは不可抗力
なーんて、そらんじてます。

そんなことを考えている間に自分の番になった。

診てくれたおばちゃんの傍らにあった
クリアファイルが速水御舟の炎舞だった。
美術館関係の仕事をしていたとき、
内覧会でこの絵を見たことがあったけれど、
いつまでも見ていたくなるような、ゆらめきのある絵だった。
(燃えさかる炎の中に蛾が飛び行って
じりじりと焼き尽くされていく様子が不思議と美しい)

と、そんな話をすると
あら、よくご存知ですね、と和んだ雰囲気に。
こういうのも勘が当たるというか
ちょっとしたご縁みたいなのを感じるねぇ。

それにしても「占いが当たる」って
いわば未来のことなわけだから
ぶっちゃけ何とでも言える。
それって当たるというか心がけとか警鐘、
言わば危険回避みたいなものと思う。

「こうすれば幸せになれる」と
「これをしたら幸せになれないのでやるな」は
イコールじゃないけれど、
まぁ後者の方が疑念は少ないかもね。

で、意地悪な私は、
何も言わずに過去のことを当てたら
この方はなかなかだな、と踏んだ。

そうしたら・・・
なんと、当たってるんだなぁ。
これにはびっくりしましたよ!すげー。

何でも、右手が生まれ持った運勢で
左手が現在の運勢とのことだけど、
右は結構良く強運らしい。
なんと、一生金に困らない運勢とのこと!
これはすごいな。先どうなるかわからんけど。

が、左が相当ストレスに晒されているとのこと。
(はい、そのとおり!)
なので、メンタルな病気に注意だそうです!

後は恋愛運だとか仕事運だとか普通に聞いた。
いやぁ占い楽しいね。はまりそうだ。
今度何か勝負しなくてはいけないときに
行ってみようと思ったわ。

そんな浮かれた気分で中華街を後にする。
温かな陽射しの中、のんびりしたくて
港の見える丘公園へ。

高台まで昇る階段が意外とキツイ。
あぁ日頃の運動不足をこういうときに痛感する。

昇りきると、風車の塔がお出迎え。
フランス軍が駐留していた旧フランス領事館の忘れ形見・・・
と思ったら、当時の物ではないんだって。チェッ。
でもトイカメラモードで撮影してみたら、なんとも雰囲気のある写真が撮れた。
おフランスのエスプリを感じるね。

展望台に来てみると、横浜づくしのパノラマが拡がっていた。
この日は快晴で、気分も明るくなるなぁ。




お腹も心も満たされて、ついつい睡魔が・・・。
時計を見ると、午後3時。
これから他のエリアを散策してみよう!
(つづく)

2011-02-20

横浜日記 その1

ゲルギエフ率いる ロシアの
マリインスキーオペラ管弦楽団&合唱団を見に
久しぶりに横浜へ行ってきた。

丸1日休み貰ったので
どうせなら、ってことで開演まで横浜を散策することにした!

以前、少しの期間だけ大倉山に住んでいたことあるけれど、
横浜には、ほとんど行かなかったなぁ。
みなとみらい地区なんて一回も行かなかったよ!

よく知らない場所なのはしょうがないけれど、
開拓したいという気持ちも全くなかったし
買い物や気晴らしは、やっぱり渋谷方面、
もっと言うと一番慣れていて安心できるのは池袋なのw

そんな感じなので、
まともに横浜行くのは本当に久しぶり。
おのぼりさん気分で観光してしまった。

渋谷から東横線・特急に乗って約30分。
終点の「元町・中華街」駅で下車。
まず向かった先は、元町。
多分、21世紀になって初めて来たかも。


ドMのMじゃなくて元町のM!


ハマトラを代表するキタムラとかミハマとかの本店があったり、
やっぱり清潔感あって洗練されているなぁ。
自由が丘っぽい雰囲気だけど、やっぱりこちらの方が格が上かしら?

元町で120年以上続く老舗ベーカリーのウチキパン。
食パン発祥のお店なんだって。



アルフォンス・ミュシャ、アンリ・プリヴァ=リヴモンを思い起こさせる
素敵なパッケージ。捨てられないなぁ、これ。
メロンパンと桜アンパン(5個入)とコロッケパンを購入したけれど、
どれも素朴な味で美味しかったわ。
変に気取ってないし、値段も600円くらいだったかな。

そして元町といえば
もとまちユニオン!

もしかして紀伊国屋と同系列?と思ったけれど、全く関係ありません。
まぁ品揃えや店の雰囲気、サービス、ロゴの色づかいとか
どうしても思い出しちゃうのは仕方ないか。

そしてここでやっぱり買ってしまったよ。
エコバックってそう幾つも買うもんじゃないけれど、
何といっても、持ち手のロープと
物がガシガシたくさん入るところが気に入って買ってしまいました。
ズタ袋のような感じ(紀伊国屋のエコバック)かと思いきや、
ちゃんと内側にポケットもあって計算されています。

小ぶりの「おでかけバック」も、かわいかったんだけど、
私にとっては小さすぎて、出番がなさそうでやめてしまいました。
ちょっとしたプレゼントに貰ったらこれ嬉しいかも。
あんまり人とかぶんないのもいいしね。

そんなこんなでお腹が空いたので中華街で昼食。
に、しても数がありすぎて、選べない!
長蛇の列ができていたのは、お粥のお店だったんだけど、
そういう気分じゃないんだよねぇ。

小道に入って、思案することしばしば。
結局、上海料理の老舗と言われる四五六菜館でランチをすることにした。
オーナーシェフの祖父が蒋介石のお抱え料理人だったそうな。
1000円以下でランチセット、9種類くらいの中から牛肉の炒飯セットを選択。
お粥じゃなくて炒飯食べたかったのです。。。
とりわけサイズと思しき分量・・・。
これにふかひれスープと、杏仁豆腐がついて
1000円以下という何ともバリューなお昼ご飯でした。

味はね、普通に美味しかったです。
炒飯の具は牛肉・ナッツ(アーモンドスライス)そして
多分パイナップルという、ふくよかな甘みのある味でした。
それでいて、しつこくない。ここ重要ね。
もちろん完食!

お腹も心も満たされたので、引き続き散策開始!
(つづく)

2011-02-16

出撃したくなる曲たち

私の愛用している携帯音楽プレーヤーは
シンガポール在住時に一目ぼれした
PHILIPSのGo Gearというシリーズ。

シンガポール出国直前に大枚叩いて購入したのですが、
なんといってもデザインの美しさと機能性、
(ちゃんとボタンが押せるところ。
iPodのスクロールがどうも苦手なのです)
そして音の良さで(付属のイヤホンのドンシャリ具合が素晴らしい)
外出時の必需品です。
あまりに好きすぎて、壊れたらどうしようかとちょっと心配。

ちなみにケースは自作。カオシカラーです。

このPHILIPS、4GBなのですが、
まぁ自分にはこのくらいの容量で充分。
好きな曲は何回も聞きたい、ずーっと聞いていたいタチなので。

再生のときは必ずシャッフルモード。
偶然の楽しみというか、予定調和嫌いなのもあるのだけど、
いつもと同じ景色が違って見えるのが何よりも良い。

ただ難点はあって。

それはジャンルがもうバラバラすぎて、整理ができないこと。
なので4GBでこの有様なのだから、
16GBとかだと、もうとっちらかっちゃうのが目に浮かぶ。

整理ができないというのは、
言葉として適切な言い回しじゃないのかもしれないけど、
つまりはDJ感覚というか
「この曲の次にはこの曲が来てほしい」という願いが
届かないことが、ままあるということ。

朝からJoy Divisionかよ!とか
(しかもthe eternalとか陰鬱な曲)
Aphex Twinの後のSigur Rosとか
(あがってたテンションが冷めていく)

まぁそんならシャッフルやめるとか
あらかじめplaylist作っておくとか対処法はあるのだけど、
なんせ面倒臭がり屋なので、
結局「あてくしのお気に召す曲」が出てくるまで
次の曲ボタンを押してるという有様です。
シャッフルの意味ない。

で、考えたのだけど、
対処法としては、
出撃したくなる曲たちを多く入れておけば
気持ちが挫けるときは少ないかな、という結論に達した。

当初テンションの高い曲を入れていたのだけど、
疲れているときに聞くと、
なんだか疲れが怒りに変わって余計疲れちゃう。
↓例)こういう曲

「出撃」という名の下の曲は
不思議とその点が皆無。
テンション下がり気味のときは士気が上がるし、
疲れているときは活力にもなる。
というわけで私の考える出撃したくなる曲




こうして列挙してみると、私の好きな出撃したくなる曲というのは
マイナーコードものが多い。なぜでしょうかね?
そんな感じで音楽を聴いています。

たまにこういった曲の後に、
私のPHILIPS、
天上の音楽ともいうべきものを
チョイスすることがある。

Museの後のJeff Buckleyは
戦争の後の平和という感じで
そういう偶然もまた楽しいです。
このヴァージョン、美しすぎる!

明日は、横浜で上述のショスタコーヴィッチの5番を鑑賞しに行くので
逸る心臓を押さえられるかちょっと心配。
心の中でガッツポーズかまそうと思いますw

2011-02-10

2011 文化庁メディア芸術祭

六本木の国立新美術館で開催している
「第14回文化庁メディア芸術祭」に行ってきました。

昨年、初めて来場したのですが、
見応えのある展示でものすごい楽しかったのを思い出す。
無料なのに五感を刺激するものがたくさん!

新美は共有スペースも雰囲気があって大好き。
ミュージアムショップも他にはないもの多いしね。
写真撮りまくってしまった。



この真っ直ぐな回廊が好き。

メディア芸術祭ですが、
今年度の優れたアートとエンターテインメント作品が
一同に介する展示会で毎年この時期の風物詩。

それぞれアート部門、エンターテインメント部門、
アニメーション部門、マンガ部門 の4部門に分かれています。
文化庁主催だけど、お堅いイメージはなく、
むしろカッコイイとかクールな展示がそこかしこにあり、
実際に体験できるのも大きな魅力。

金曜日の昼に来場したのですが、
今回奨励賞を獲得したiPadマジックの実演を見ることができた。

実演の前に、なぜこのようなことをやろうと思ったのか等
プレゼンをしていたのですが、

「iPad発売の日にこのようなパフォーマンスを
やることによってiPadってスゲーんだぜ!というのを
世間に知らしめたい→共感」という
代理店的な発言をされていた。
(この方もともとマジシャンで現在は代理店にお勤めのようですが)

共感ね・・・ふぅむ、と繁々と考えてしまったけど、
なんとなくその物言いが押し付けがましく感じた。

何かを人に伝えるときには、
共感してもらいたいだとか褒められたいだとか
そういう欲求はつきものだと思うし、
寧ろあって当然でしょう。

ただ、行き過ぎるとエゴになるのは当たり前で。
そこの塩梅が難しいから
人は言葉でやわらかく説明したり、謙遜したりする。
なんかこのお方、あまりにもギラギラしていて
(世に出たい感っていうのかなぁ)
ちょっと退いてしまった。
「iPadの発売の日に、ちょっと楽しめることやってみました、
面白がってくれたら、それだけでうれしいでーす」
だったらよかったのに。(まぁそれも私のエゴだけど)

まぁそんな感じだったので、
実際のマジックも手元を凝視してたので
あ、右のポケットをガサガサしてる、と、
そっちばっかり気になってしまったw

これは余談だけど、
このパフォーマンスが始まる10分ほど前に、
自分は今回エンターティンメント部門の優秀賞を獲った
サカナクションの「アルクアラウンド」の映像を見ていたんだけど、
見てるモニターの前を思いっきり横切った男がいてさ、
なんて失礼なひとなんだろうと思ったら
このiPadマジックの人だったw それだけ。

まぁそんな感じですが、
私の心を鷲掴みにしたインタラクティブ・アートがあった。
アイはアイでも
これはALS(閉じ込め症候群)のアーティストのために開発された装置で
眼球の動きで、文字を綴ったり、絵を描いたり(実際には線画)
ゲームが出来たりするというもの。

「潜水服は蝶の夢を見る」のあれの進化版!
わざわざ言語療法士さんが文字を読み上げなくてもできるし、
しかも特殊カメラが2万円とローコスト!
体験が出来るというので、私も挑戦してみました。
ものすごく難しかった!なんせ瞬きできないし、
上手に文字を捕える事が出来ない歯がゆさ、
身体の自由を奪われることの過酷さ・・・
だからこそ、キャッチできたときの喜び!
これはすごい開発。
心が震えましたよ。

その他、会場で久々wiiでゲームやったり、
マンガ部門で奨励賞を獲得した
「ぼくの小規模な生活」の作者が
子持ちになっているのを知ったり、
(一時期、モーニング熟読してたので)
収穫の多い一日だった!

13日の日曜日まで開催しているので
ご興味のある方は是非!


2011-02-06

ライヒ&ストラヴィンスキー

 
付き合っていた恋人がクラヲタだった影響で
昨年からクラシックに開眼。

まーわかりやすいな自分、とノリツッコミしてしまうが、
とはいっても、私だって
4歳からヤマハに通い、中学卒業までピアノを弾いてたので、
クラシックの知識は少なからずあった。
(ちなみに私の限界のピアノ曲はショパンの「軍隊ポロネーズ」)
しかし、CDを聞き漁りコンサートに足を運ぶのは本当に昨年から。

昨年の秋、サントリーホールにて
ゲルギエフ指揮・LSOのシベリウスのヴァイオリン協奏曲(諏訪内晶子)と
マーラー1番のチケットを誕生日のプレゼントとして貰った。
諭吉が2枚以上の大変高価なチケットで、目玉が飛び出たけど
このチャンスを無駄にしてはいかんと思い
(マーラーそんなに好きではなかったのだが)
本当に何度も何度も聞き倒した。

その結果、その夜のコンサートは
いつまでも心の中に温かな記憶として残る素晴らしいものになった。
新たな価値観と糸口を見出してくれた恋人に感謝。

そんなわけで、今年のコンサート事始。
日本フィルハーモニーの定期演奏会@サントリーホールが
非常に面白いプログラム・・・。

W.シューマン「アメリカ祝典序曲」
ライヒ「管楽器、弦楽器とキーボードのためのヴァリエーション」
ストラヴィンスキー「春の祭典」


バーバリズム(野蛮の意)がテーマとなっているらしく、
なんたって一度は聞いてみたかった「ハルサイ」
そして異色すぎるのがスティーヴ・ライヒ。
彼ってミニマルテクノじゃん?!それをオケでやっちゃうの?
これは見たい!というわけで、
チケットをヤフオクで、(安い席完売したから)
ライヒをディスクユニオンクラシック館で購入。
当日に備える。

で、聞いてきたわけなのですが、
まず演奏前のプレトークに参加。
年齢高めの客層に今回の聴き所、
特にライヒについてレクチャーしてくださったのだが、
解説の方が一言も「サンプリング」「テクノ」「ループ」
「クラブ」といった単語を使わなかったのが流石でした。
ライヒとかジョン・ケージは一応クラシックの定義なんだよねぇ。

そうしてコンサート開始。
まず1曲目のW・シューマンは予習もしてなかったし、
今となっては何も覚えておりません。

そして問題のライヒ。
グランドピアノ2、オルガン3、フルート3、オーボエ3
トランペット3、トロンボーン1、チューバ1、弦楽5部で
演奏が始まったのですが・・・

すごかったー。人力ミニマルテクノ!
約20分間、この旋律が延々と続き、少しブレイク、
さりげないスルっとした転調(彼の音楽はこれがキモだと思う)、
輪唱、ループ、変拍子・・・
ちょっと自分でも頭振りたくなるようなトランス観を覚えた。
(オルガン奏者は頭を振りながら演奏していた)

リズムがとりにくい複雑な曲の構造の上、起伏のないメロディ。
演奏者泣かせであるのは間違い上、
隣のオッサンも寝てたという、ちょっと報われない曲・・・。
今後演奏されることが限りなくなさそうな感じではあったけど、
むしろ貴重なものを拝聴できた喜びが大きい。

そして念願の、なるほどザ「春の祭典」
前衛過ぎるダンスと曲で初演はブーイングの嵐という
ある意味伝説の曲。
その様子は映画「シャネル&ストラヴィンスキー」に詳しい。


ちなみにシャネルとストラヴィンスキーに
このような関係があったかは定かではないけど、
この映画自体は一連の「シャネルもの」
(オドレィ・トトゥ、シャーリー・マクレーンの)
の中では一番よくできた作品だと思う。
なんたって実際のシャネルのミューズを勤めている
アナ・ムグラリスの着こなしっぷりが説得力ありすぎ。
ゴージャスな映画ですよ。

で、初めて生で聞いたハルサイですが・・・

のどかなファゴットの旋律から始まり
(ありえない音域なので最初から異質)
混沌とした管楽器の音色、そしてその後の
ハードロックのような激情ヴァイオリン。
(Metallicaの「Enter sandman」にちょい似てる?)
スリリングな展開、不協和音、
そして何といってもポリリズムが炸裂する最後!

何度もCDで聞いていたけれど、
演奏会映えする曲だなぁとつくづく思った。
今回がデビューとなる指揮を務めたシズオ・Z・クワハラさん、
個人的にはちょっと散らかり具合が気になったけれど、
(CD聞いていると、それが正しいと思ってしまう。
それはしょうがないんだけどね)
最後はブラボーも飛び交っていました。

ハルサイは、もともとバレエ作品なのだけど、
その踊りも、未だに前衛的というか、
ちょっとイッちゃってる森ガール(婆さん含む)が
 
 
 
 

膝カックンしながら反復横跳びする・・・
こりゃ暴動起きるわな。

でもちょっとこれ見てみたいと思っている自分もいます。
バレエの内容も、私の好きな「ウィッカーマン」ぽいのよね。
(フォークロアの生贄の話だし)

暦の上でも、春になり
どことなく寒さも和らぎ、陽も幾分長くなったような。
早く春物着たいなー。